お買い上げありがとうございました。先日、F様ご依頼の具足をご紹介いたしました。
本日は、同日ご依頼頂いた I 様の当世具足をご紹介いたします。
こちら
※サムネール表示です。クリックすると大きめの画像が開きます。こちらは兜が頭形(ずなり)ではなく、筋兜です。
筋兜の「筋」は単なる飾りではなく、鉄板を重ね合わせている箇所なのです。
十八間筋兜だと18枚の鉄片を繋ぎ合わせている事になります。
そしてこちらのこだわりはズバリここ!
※サムネール表示です。クリックすると大きめの画像が開きます。桶川胴に胸取(むなどり)が施されています。
金覆輪(真鍮)も付いています。
※サムネール表示です。クリックすると大きめの画像が開きます。背中にはやはり合当理(がったり)と旗受けが付いています。
いや~皆様、細部にまでこだわりをお持ちです。
F様とI様はご友人でいらっしゃって、当店で何領かご購入頂いています。
ありがとうございます。ご両人様とも、新調した具足を着て、どちらかのお祭りに参加されたようです。
120%甲冑を楽しまれていらっしゃいます。